SSブログ

ピケティの「21世紀の資本論」について [Marketing]

 「21世紀の資本論」に対する批判と、逆立場からの擁護と、2つの論争の記事がなかなか興味深かったです。

「ピケティの命題に対するもっと有力な批判は、彼の減価償却の扱いに関するもので、ラリー・サマーズとマット・ランリーによって提起された問題だ。
 放置すれば時とともに増大する減価償却費に対処する必要性は、ほとんどの経済モデルにおいて安定成長経路を縛り付ける鍵となる要素であり、資本主義経済の本質的な不安定性というピケティの主張について私が困惑する理由の一つでもある。」

◆ジェームズ・ハミルトン「ピケティへの批判」
http://econ101.jp/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%83%94%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%80%8D/

 「21世紀の資本論」の主題である「本来は、r=g であるべきなのに、現実には、 r>g になっているのか」については、悲しいかな、そもそも「資本主義が、重商主義の流れから生まれた」からですよね。

 当時、イギリスの新興の資本家階級を中心として、資本主義社会へと移行していったので、人間の性として、自分たちに有利になるような仕組み・システムにしたからで。

 当時の資本家階級が「自分たちだけ儲けずに、労働者と平等にしよう」という崇高な自己抑制思考を持っていたら、違っていたでしょうけれども。

 そのような歴史から「資本の本源的蓄積」が進んだわけで。
 ヘミングウエイの「持てる者と持たざる者」ですね(笑)

 その後「独占資本主義」に継承され、さらに「金融資本主義」へと進展し、富の一部独占が守られていると。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。